忍者ブログ

Nintendo Switchソフト

Nintendo Switchソフト、Nintendo Switch 2ソフトの紹介。 ※商品詳細は全てメーカーによる説明です。 (ページ内には広告が含まれています。) このページは不定期更新ですので、最新をご覧になりたい方は https://tanakoro.seesaa.net/ をご確認ください。

【Nintendo Switch】Heretic + Hexen

FPSジャンルの新たな境地を切り開いた2つのダークファンタジーが、再リリース版として帰ってきました。

改良された「DOOM」エンジンを使用してRaven Softwareが開発した『Heretic』と『Hexen』は、1994年と1995年にリリースされ、FPSジャンルの新たな境地を切り開きました

収録内容
• Heretic: Shadow of the Serpent Riders
• Hexen: Beyond Heretic
• Hexen: Deathkings of the Dark Citadel
• id SoftwareとNightdive Studiosが共同制作した全く新しい2つのエピソード

『Heretic + Hexen』には、合計117のキャンペーンマップと120のデスマッチマップが収録されています

新たな強化要素
• オンラインクロスプラットフォーム、ローカル画面分割、CO-OPモード*
• Andrew Hulshult氏による強化版サウンドトラック(切り替え可能)
• ゲーム内MODサポート**/***
• 充実のアクセシビリティオプション、遊びやすさの向上、エンジンの改善

収録されているゲームについて

Heretic: Shadow of the Serpent Riders
蛇の騎手ことサーペントライダーとして知られる三兄弟が、その強大な魔力で領域の七人の王を服従させて悪に染め、世界に戦争と混沌を広めた。しかし、シー族と呼ばれるエルフの一族がこれに対抗。やがて異端者として追われることになる。戦争に敗れる間際、シー族の長老たちは、自らの命とエルフの主要都市を犠牲にして七人の王とその軍勢を滅ぼす。そして今、あなたはエルフの数少ない生き残りの一人として、友、家族、一族の命を奪った悪の元凶を倒すべく復讐の旅に出る。

Heretic: Faith Renewed [NEW]
デスパリルの災厄が世界から消え去った数年後、故郷を求めてさまよう戦士は、ある見知らぬ大地にたどり着き、そこでかつての信仰の汚点が社会の亀裂から再びにじみ出ている様子を目にする。堅く守られた都市では、熱狂的な信奉者たちが退廃的な大聖堂の高みに立ち、街中に響き渡る、「矯正」のため引きずられていく信仰なき者たちの嘆きの声に耳を傾けているのだ。このような光景は飽きるほど見てきたが、黙って見過ごすことなどできない。あなたは再び異端者として、手に杖を構えて都市に足を踏み入れる。宿敵の残響を打ち消すために。

Hexen: Beyond Heretic
シー族のエルフ「コルヴス」がデスパリルの邪悪な軍勢と戦っていたその頃、サーペントライダーの二兄弟は他の次元で破壊の種をまいていた。あなたはウォリアー、メイジ、またはクレリックとしてアンデッドと戦い、元素が立ちはだかるダンジョンや朽ち果てた荒野を進み、第2のサーペントライダー「コラックス」からクロノスの領域を守らなければならない。

Hexen: Deathkings of the Dark Citadel
第2のサーペントライダー「コラックス」を倒してカオススフィアを見つけたあなたは、死者の領域へと飛ばされてしまう。故郷へ戻る唯一の道には、アンデッドの大群と暗黒要塞が待ち構えている。『Hexen』の終わり。それは真の悪夢の始まりだった。

Hexen: Vestiges of Grandeur [NEW]
コラックスは生と死の狭間をさまよっている。その引き裂かれた死体から命の灯は消えたものの、再誕という儚くも脆い望みにしがみついている。彼によるクロノスの支配は終わったが、輪廻は巡る。別の力が彼のあとに続こうとしている。見えざる手がコラックスとあなたの両方を操り、決して終わることのない運命の糸を織り上げているのだ。そしてその手が再び運命の糸を繰るとき、どんなことが起こるのだろうか?
※メーカーによる説明です。

https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000090881


楽天楽天最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!動画編集スクール駿河屋ゲーム駿河屋あんしん&らくらく買取kumatakoオリジナルグッズkumatakoオリジナルグッズkumatakoオリジナルグッズkumatakoオリジナルグッズ
PR

コメント

アーカイブ

リンク

P R